89ED+14-42mm玉抜き+MフォーサーズAD+ボーグテレコン1.4+G5で
カワセミ完璧?
家で見たらぶれてるのか?
AFが甘いのか?
今度マニュアルで試してみないといけない
少しガックリ
ゴムの拡大鏡も落として
またガックリ
チョット写真張り過ぎで
重たいかも
1031 posted by
(C)orukaoran
1031a posted by
(C)orukaoran
1031b posted by
(C)orukaoran
1031c posted by
(C)orukaoran
1031d posted by
(C)orukaoran
1031e posted by
(C)orukaoran
1031f posted by
(C)orukaoran
1031g posted by
(C)orukaoranイカルチドリ?
1031m posted by
(C)orukaoran
1031l posted by
(C)orukaoran後ホオジロ系の不明鳥
大泉のベテランも分らない
1031y posted by
(C)orukaoran
1031x posted by
(C)orukaoran
スポンサーサイト
- 2013/10/31(木) 17:59:38|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ最終段階の
89ED+14-42mm玉抜き+MフォーサーズAD+ボーグテレコン1.4+G5
2300mm
長さ68cmにもなりました
長い...
今まではマニュアルでしたが
今日はオートフォーカスでした
もうひといきかな?
さすがにキクイタダキは
ボケボケで載せてませんが
一応ファインダーに入れることは出来ました
これで慣れればもう少しましな画像が
オオルリの若
拡大
1030c posted by
(C)orukaoran拡大
1030a posted by
(C)orukaoran拡大
1030 posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/30(水) 17:18:44|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつもの公園で
89ED+M.ZUIKO14-42mm玉抜き+G5で実践
ボーグAF化は出来てないのですが
比較的近距離だったので、89の解像度を
実践できました
Aさんに出会い色々聞きましたが
やはりマイクロフォーサーズは
インナーフォーカスなのでAF化は
難しいらしい
フォーサーズのアウターフォーカスレンズと
マイクロフォーサーズのアダプターしか方法はないみたいです
今日のジョウビタキ
1026 posted by
(C)orukaoran
1026a posted by
(C)orukaoran
1026m posted by
(C)orukaoran
1026l posted by
(C)orukaoranキビタキメス?
拡大
1026d posted by
(C)orukaoran拡大
1026c posted by
(C)orukaoranキセキレイ
1026b posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/26(土) 17:15:14|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
台風で今日は雨と思っていたら
雨が降ってないので、いつもの大和川
今までファインダーに入らなかったが
大分慣れてきて少しは撮れるようになったが
マイクロフォーサーズのレンズAF
やはりつぶしてました
でもあの小さい穴はケラレが出るし
もっと口径の多きいレンズでないとしんどい ?
ペンタックスかG5か思案中です
モズはまだまだ
1024 posted by
(C)orukaoran恥ずかしながら
89ED+M.ZUIKO14-42mm玉抜き+G5
マニュアルで挑戦しました
ボケボケですが一歩前進
1024a posted by
(C)orukaoran
1024b posted by
(C)orukaoran
1024d posted by
(C)orukaoran
1024e posted by
(C)orukaoran
1024f posted by
(C)orukaoran
1024c posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/24(木) 16:54:33|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はゆっくり試し撮りが出来ると思い
里山に行きました
しかし、小雨は降るし、ダンプが常に通るし
おまけにボランティアが草刈り
川沿いを上がりましたが
鳥がいない
早々に引き揚げてきていつもの大和川
ここでスズメですが
7,8m位の距離で初めて羽根が出ました
これは大きな第一歩になりました
今までスズメさえも羽根が出なかった
これで近くならスズメ位の大きさでも
羽根が出ると言う事なので
後はいかに早くファインダーの中に入れて
ブレずに撮影するか
89ED+M.ZUIKO14-42mm玉抜き+G5

1022 posted by
(C)orukaoran
1022a posted by
(C)orukaoran10m以上先のモズはまだまだ
1022b posted by
(C)orukaoran30m先のミサゴはまずまず
1022d posted by
(C)orukaoranあとヒヨドリ
1022c posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/22(火) 16:42:50|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小雨も止んだので
近場にテストしに出かけました
89ED+M.ZUIKO14-42mm玉抜き+ボーグテレコン1.4+G5
もっといい結果が出ると思っていたが
小雨で暗くもうヒトイキでした
1019a posted by
(C)orukaoran
1019b posted by
(C)orukaoranその時チョウゲンボーが現れたが
G5で画面からすぐ出てしまい撮れません
あわてて
89ED+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
に変えたが、遠くなっちゃった
1019d posted by
(C)orukaoran
1019e posted by
(C)orukaoran
1019f posted by
(C)orukaoranまだ挑戦は続く
- 2013/10/19(土) 18:36:58|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうこれまでと思っていたが
残り少ない人生だし、買ってしまったボーグ98ED
超えてはいけない一線を越えてしまった
朝いつもの公園に行こうとしていたら
ボーグ98が来ました
早速組み立てて
公園に
なんでもいいからと撮っていました
キビタキメス? エゾビタキ
撮ったときはさすが98EDと思ったが
パソコンで見たら案外でした

キビタキメスかオジロビタキメスかムギマキメスか
公園でもみんな色々
1018l posted by
(C)orukaoran
1018o posted by
(C)orukaoran
1018 posted by
(C)orukaoran
1018c posted by
(C)orukaoran
1018d posted by
(C)orukaoranエゾビタキ
止まっているところが悪い
1018n posted by
(C)orukaoran
1018b posted by
(C)orukaoran
1018a posted by
(C)orukaoran89ED+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
- 2013/10/18(金) 16:16:05|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もいつもの公園
アリスイ撮ろうと粘ってみたが
8回ほど出たらしいが
3回見たがどれも10秒もいない
証拠写真
ボケボケでした
後は頭なし、枝で見えない

家に帰ってきたら
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
ヤフオクで買ったものが来ていました
玉抜きをしました
今回はAF関係なしと言うか
玉なしでもAFしてくれる
これでピンがきたら最高だけど
77EDⅡ+M.ZUIKO14-42mm玉抜き+ボーグテレコン1.4+G5
これで1500mmでAFが利く
あと77EDの頭を89EDに変えたら終り
ずいぶん予定オーバーの出費でした
- 2013/10/17(木) 20:39:33|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつもの公園も、台風の影響で風があり
かなり体感温度が低く寒い1日でした
カメラマンも少なく
鳥も捜し出せなくて先日のキビタキの所へ
一向に上達しない
上を目指すのはかなり壁が厚い
フォト蔵の超拡大ブログの
値打ちを出せないでいる
いつになることやら
77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-3
1016 posted by
(C)orukaoran
1016a posted by
(C)orukaoran
1016b posted by
(C)orukaoran
1016c posted by
(C)orukaoran
1016d posted by
(C)orukaoran
1016e posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/16(水) 16:58:05|
- キビタキ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボーグも77EDは大体わかってきました
頭打ちなので
今日はニコンで
77EDⅡ+NIKKOR 18-55m玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +D7100
撮ってみました
毎日同じ映像ですが
朝から行くなり、ミサゴ5回ほど飛び込み
この場所は最高だと
映像も大分撮れると期待してましたが
さすがに大きい魚を食べたら、ピタッと出なくなり
早々に帰ってきました
これでペンタックス、ニコン
後パナソニックで挑戦して
その辺で妥協したいと思います
あまりやると、メーカーの思う壺だし
こちらも年金生活者なので資金が持たない
1013c posted by
(C)orukaoran
1013 posted by
(C)orukaoran
1013a posted by
(C)orukaoran
1013b posted by
(C)orukaoran長い御食事タイムの後
昼休み
1013d posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/13(日) 18:25:25|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日ペンタックスのレンズ¥630円で
やってみたがあまり芳しくなく
現在の77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
が今までで一番よさそうなのでここらで打ち止めか
後は腕を上げるだけ
今日は昼からお婆ちゃんを迎えに行ったので
朝いつもの近場へ
ミサゴ飛び込んだが遠い
1012 posted by
(C)orukaoran
1012a posted by
(C)orukaoran上は良く飛んで行く
1012b posted by
(C)orukaoran
1012c posted by
(C)orukaoran
1012d posted by
(C)orukaoran
1012e posted by
(C)orukaoranトビが近くに近すぎて入らん
1012g posted by
(C)orukaoran
1012f posted by
(C)orukaoranトレードセンターと
1012h posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/12(土) 16:35:03|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はいつもの公園に
着くなり奇麗なオオルリ?
77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
で撮りました
帰ってきてみるとレンズがまた
汚れていたのかな?
結局あまり奇麗ではありませんでした
20人くらいが追っかけて苦戦でした
トリミングする気分にもならず
ペンタックスの35-80ジャンク¥640の玉抜きしてます
1010m posted by
(C)orukaoran
1010e posted by
(C)orukaoran
1010d posted by
(C)orukaoran
1010c posted by
(C)orukaoran
1010b posted by
(C)orukaoran
1010a posted by
(C)orukaoran
1010 posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/10(木) 18:44:18|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風の影響で朝大雨でしたが
雨雲レーダーを見て近場に行きました
そうしたら警戒警報が出ているので
ふれあい広場には入れませんと
そこで昨日と同じ所でミサゴを待ちました
77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
で飛び込み2.3.回撮りましたが、全然ダメでした
ミサゴ
バックが快晴の空の為
レンズの汚れが写っている、奇麗にしなきゃ
1009b posted by
(C)orukaoran
1009a posted by
(C)orukaoran
1009 posted by
(C)orukaoranヒバリのランデブー
1009d posted by
(C)orukaoranカモメ幼鳥か
1009c posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/09(水) 18:15:16|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
近くの大和川でミサゴの飛び込み狙いでしたが
遠いし昼12時だと言うのに
夕方かと思うような暗さ小雨もぱらつき
そのせいか、ミサゴも失敗ばかり
こちらも失敗ばかり
早々に帰ってきました
1008c posted by
(C)orukaoran
1008a posted by
(C)orukaoran拡大
1008 posted by
(C)orukaoran拡大
1008b posted by
(C)orukaoran拡大
- 2013/10/08(火) 17:21:49|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
今日もいつもの公園で
ツツドリ尽くしで撮りまくりました
500枚くらい撮りましたが
あと1歩ピントが甘い
1006b posted by
(C)orukaoran拡大
1006c posted by
(C)orukaoran拡大
1006d posted by
(C)orukaoran拡大
1006e posted by
(C)orukaoran拡大
1006f posted by
(C)orukaoran拡大
1006g posted by
(C)orukaoran拡大
1006h posted by
(C)orukaoran拡大コサメビタキ
1006a posted by
(C)orukaoran
1006 posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/06(日) 15:47:54|
- ボーグのAF化
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボーグの解像度も頭打ちですが
一応カラスの羽根の筋が写せただけでも良いとしよう
今度は鳥を撮るまでに時間がかかりすぎるので
77EDⅡ+Tokina 28-80mm玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30で
オートフォーカスがライブビューにしなくても効くF8以下にして
飛び物も撮れるように
近場に行ってきました
まだまだです
ミサゴ、ヒバリ小さいですが
1005d posted by
(C)orukaoranミサゴの持っている魚をウミネコが狙っている
1005e posted by
(C)orukaoran
1005f posted by
(C)orukaoranヒバリ遠い
1005 posted by
(C)orukaoran拡大止まっているヒバリ
ヒバリの爪長いんですね
1005a posted by
(C)orukaoranモズの季節になりました
1005c posted by
(C)orukaoran
1005b posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/05(土) 22:45:16|
- ボーグのAF化
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もレベルアップと
張り切っていつもの公園に行ったが
アップ相場か
半歩前進して1歩後退と言う感じでした
今日先輩に聞いたら
昨日のヒバリシギは間違いで、ウズラシギでした
良く似ているが大きさが違うらしい
ヒバリシギはスズメ位 ウズラシギは名前通りウズラ位
と言う事でした 訂正します
1004 posted by
(C)orukaoran昨日の
一緒にいたツルシギとタシギ
1004a posted by
(C)orukaoran後ろの家のダクトに
チョウゲンボー
1004b posted by
(C)orukaoran
- 2013/10/04(金) 20:52:42|
- バードウオッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もいつもの公園に行きました
みんな鳥を追いかけているのに
私はカラスの羽根の撮影
でも前進です、羽根の線がクッキリ出ました
後はカワセミが来たら撮影
まだこのセットは慣れてないのですぐ飛んでいく
帰りにヒバリシギ初めて撮影
遠い30m以上
何か解らず撮っていたら
写ってました
今のセットは
中央しかピントが合っていない、課題
77EDⅡ+NIKKOR 18-55m玉抜きAF+1.4テレコン+ボーグテレコン1.4 +K-30
ライブビューで撮影
ヒバリシギ30m以上
1003 posted by
(C)orukaoran元の画像
1003a posted by
(C)orukaoran
1003e posted by
(C)orukaoran今日のカワセミ
1003d posted by
(C)orukaoran拡大
1003f posted by
(C)orukaoran拡大カラスの羽根これまではここまで
1003l posted by
(C)orukaoran今日マニュアルで絞って低速撮影
1003m posted by
(C)orukaoran拡大
- 2013/10/03(木) 17:26:12|
- ボーグのAF化
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
77EDⅡ+NIKKOR 18-55m玉抜きAF+AC№2+ボーグテレコン1.4 +K-30
今日も試し撮り
Aさんに出会って
1.4テレコンとカメラまでの距離が長いと
倍率が高いと教えてもらい
また研究したいと思います
今日はツツドリ
中々撮れません
帰り際、公園の近くにより
ノビタキを撮影少しはマシかな
1001d posted by
(C)orukaoran拡大
1001c posted by
(C)orukaoran拡大
1001b posted by
(C)orukaoran拡大
1001a posted by
(C)orukaoran拡大反省のポーズ
1001 posted by
(C)orukaoran拡大ツツドリは
太陽が部分部分に当たりがっくりでした
1001e posted by
(C)orukaoran拡大
1001f posted by
(C)orukaoran拡大
1001g posted by
(C)orukaoran拡大
- 2013/10/01(火) 17:56:27|
- ボーグのAF化
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0